2025.05.30
5月27日(火)に今年度初めてのお誕生会を行いました。
今回は年長児3名、年少児5名の4月・5月・6月生まれの可愛いお友達(*^-^*)
お誕生会を楽しみにワクワクしていたようですが・・・
いざお誕生会が始まると小さな胸はドキドキ!緊張しながらも献灯献花献香やインタビューに頑張って答えてくれました。
インタビューでは「大きくなったら何になりたいですか?」の質問に
ミッキーマウス!ミッフィー!キティちゃん!警察官!野球選手!エルサ!そして大きくなりたい・・・とそれぞれ素敵な夢を教えてくれました(^^♪
インタビューの後はお楽しみのゲーム!!
この頃には緊張もすっかりとけて、笑顔がたくさん見られました(*^-^*)
お誕生会が終わるとお楽しみのランチタイム!
唐揚げ・白身フライ・磯辺揚げ・ポテト等々子ども達の好きなおかずがてんこ盛り(*^-^*)ご飯の後は美味しいケーキもいただきました(^^♪
2025.05.21
5月14日(水)に芋の苗植えをしました。
今年は、運転手の長嶋さんが園舎裏に畑を作って下さり、その畑に芋の苗を植えました。
ひとり一株。土の上にそっと苗を置き、優しく土をかぶせてあげました。
そして、美味しいお芋にな~れ!!とみんなで元気パワーを送りました。
水やりは交代して行っています。
秋の収穫がとっても楽しみです(^^♪
終わって大好きな外遊び(*^-^*)
元気に遊びました!
2025.05.14
5月12日(火)1ヶ月遅れの花まつり。
お釈迦様のお誕生をみんなでお祝いしました。
園長先生よりお釈迦様お誕生の紙芝居を読んでいただき、自分の誕生日には、お父さんお母さんに感謝する事、命の尊さ、大切にすること等、お話しをたくさん聞かせていただきました。
みんな真剣に園長先生の話に耳を傾けていました(*^-^*)
お話の後は本堂の前で集合写真を撮っていただき、甘茶をのの様にかけ、手を合わせて「良い子になります」とのの様にお約束しました。
甘茶は・・・。美味しい!!と言って5回もおかわりする子もいれば、「美味しくない」と言って飲めない子様々でした(^_^;)
終わって、すべり台を1回滑って教室に戻りました。
この日の給食はミートソースのスパゲティとロールパン(*^-^*)
おかわりをしてモリモリ食べました(^^♪
2025.05.12
4月28日(月)に歓迎遠足を行いました。
この日はあいにくの雨・・・。室内遠足となりました。
みんなで季節の歌を歌ったり、のの様に礼拝をして、2階へレッツゴー!!
2階ではオセロゲーム・親子で新聞じゃんけん・○×クイズしてみんなで和気あいあい(*^-^*)
学校がお休みだった小学生も来てくれて、ゲームに参加してくれて盛り上げてくれました(*^-^*)どうもありがとう(*^-^*)
レクリエーションの後はお楽しみのお弁当&おやつタイム♪
美味しいお弁当に子ども達も更に、にこにこの顔になっていました(^^♪
雨だったけど・・・心は晴れ晴れ!皆さんの素敵な笑顔がたくさん見れて、とっても良い一日になりました(*^-^*)
保護者の皆様&小学生のお兄ちゃんお姉ちゃん、温かなご協力本当にありがとうございました。
2025.05.09
サッカー教室やコオーディネーション運動で体をたきさん動かして元気モリモリです!とってもいい笑顔がたくさん見られます(*^-^*)
お天気の日は外遊びをします。
夏が近づくとなかなか外で遊べなくなるので、今がチャンス!
外遊びも思いっきり楽しんで欲しいと思います(*^-^*)
お楽しみのお弁当☆
4月のお弁当作り。お母様方本当にお疲れ様でした。
新入園児の子ども達も、在園児の子ども達も、お母さんのお弁当はやっぱり最高!!のようで、とっても嬉しそうに美味しくいただいていました(*^-^*)
2025.05.08
令和7年度がスタートして1ヶ月が経ちました。
今年度は4月9日に始園式、4月14日に入園式を行いました。
きっと小さな胸はドキドキ・ワクワクしていた事と思います(*^-^*)
これからたくさんの経験を経て、心も身体も大きく、大きく成長して欲しいと思っています。
進級おめでとうございます!
入園おめでとうございます!
2025.03.05
ご報告が遅くなりましたが、2月13日(木)に12月・1月・2月・3月生まれのお友だちのお誕生日会を行いました。
当日は残念ながら1人お休みで、4人という少ない人数でしたが、献灯・献花・献香そして礼拝も元気いっぱい頑張りました!
恒例のインタビューでは、お名前とお年、「幼稚園の先生」「アンパンマン」「マリオ」「プリキュア」と素敵な夢を発表してくれました(*^^*)
みんなの夢が叶いますように、、、☆
みんな大好きゲームコーナーでは、「シルエットクイズ」や「料理当てゲーム」を楽しみました(*^▽^*)
「ゆきだるまちゃんのかきごおりやさん」のお話を聞いている時のみんなの反応がとても可愛かったです(*´▽`*)
2025.03.05
2月7日(金)、久々の保育参観を行いました。
今回は、にじ組さんみんなでピザ作りに挑戦!!
普段幼稚園にはいない、お父さんお母さんに見守られていたせいか、
みんなすこーーーし緊張気味な様子(>_<)
美味しそうなピザの出来上がり(*^^*)
少しの時間でしたが、子ども達の普段の様子はいかがでしたか??
お忙しい中、また寒い中、保育参観にお越しいただきありがとうございました。
子ども達の普段の様子が少しだけお見せすることが出来た事を嬉しく思います。
これからも、色々な活動の中で子ども達も私達職員も共に成長していきたいと思いますので、どうぞ温かく見守っていただけたら幸いです。
本当にありがとうございました(*^^*)
2025.03.03
2月3日(月)、毎年恒例の豆まきをしましたよ。
今年は、自分の中のどんな鬼を退治する?と子ども達に聞くと・・・
「泣き虫鬼」・「忘れん坊鬼」・「怒りんぼ鬼」などなどいろんな鬼が出てきました。
さぁ、みんなの心の中の鬼は退治できたでしょうか??(笑)
まずは、紙芝居を聞いて・・・
次は子ども達同士で、豆まきスタートです。
いるかさんは、優しく小さい子たちに「がぉー!!」と鬼になってくれました。
うさぎさん、こあらさんは可愛らしい鬼さんに変身(*^^*)
沢山、心の中の鬼を追い出しましたよ☆
さてさて、今年も幼稚園に青鬼がやって来ましたー!!
みんな、顔が固まりながらも必死で鬼さんに豆を投げつけていましたよ!!
最後は、鬼さんと握手にタッチになかよしになった子ども達でした。
来年はどんな鬼さんが来てくれるか楽しみです(^^♪
2025.03.03
大変遅くなり申し訳ございませんm(__)m
ずいぶん前のことになりますが・・・
1月30日(木)、保護者会の皆さんがお楽しみイベントを計画してくださいました!(^^)!
今回、教えてくださった方のお名前は、はっちゃんです。
コーンホール・モルックというゲーム、スポーツを教えてくださいました。
コーンホールはもともと、アメリカで生まれたもので、モルックはフィンランドで生まれたスポーツだそうです。
子ども達は、何するんだろう??と興味深々!!
目を輝かせて待っていました!(^^)!
まず初めにコーンホールに挑戦。
袋を一人2個もらいます。
2人で交互に投げて穴に入ったら、3点、台の上にのったら1点と点数を競います。
次はモルックに挑戦。
今回は、はっちゃん手作りの桜の木で作ったモルックで挑戦しましたよ。
本当のルールは少し子ども達に難しかったので、中央オリジナルルールに変更しました。うさぎさん、こあらさん、いるかさんが楽しめるようにアレンジしてみました!!
子ども達は、みんなにっこにこで楽しんでいました。
保護者会の皆様、はっちゃん、ありがとうございました!!
子ども達はみんな楽しかったーと大喜びでした!(^^)!
子どもたちの集中力や感性を育む種は、幼児教育にあります。
植物には太陽と雨の恵みが必要なように、人間にも育つ環境が一番大切です。
子どもたち一人ひとりを大切に、きめ細かい教育を行っています。
Copyright (C) Inatsuki Chuo Youchien.All Right Reserved.